スポンサーリンク
アップデートトーク

今すぐ情報発信を始めるのに適したメディアとは

これまでに,50歳からの情報発信の価値、学びの過程や昔語りなどの内容、準備はいらないことなどをお伝えしてきました。バックナンバーはこちら 「すぐに始める」ための3つの条件に適しているのは今日は,情報発信をすぐにでも始めるために適した発信メデ...
50歳からの情報発信

情報発信を始めるのに特別な準備はいらない 今あるもので始める

さて、今日は、月曜定例配信、「50歳からの情報発信」その第5回目です。これまでに、50歳からの情報発信について,どんな内容を発信したら良いのかを書いてきました。・学びのプロセス・昔語りこれらを発信することから始めたらいいということです。これ...
50歳からの情報発信

「昔語り」に価値がある~50歳からの情報発信

前回は、50歳からの情報発信の内容として行いやすいのは、学びのプロセスを配信することだとお話しました。今回はすこし切り口を変えて、「昔語り」をすることに価値があるというお話です。疎まれない、望まれる昔話とは昔語りというと,若い人からは疎まれ...
50歳からの情報発信

50歳からの情報発信でおすすめの内容は成長や学び

月曜日の定期配信では、「50歳からの情報発信」の話をしています。前回までは、信頼構築のための情報発信は蓄積型のメディアで発信するといいというお話でした。マイクで収録してstand.fmとPodcastでも配信しました。その音声ファイルを利用...
50歳からの情報発信

蓄積型のメディアを選んで発信するのが大事

こんばんは!Lyusytleです現在、50代からの情報発信についてお話しています。今日は、信頼構築のための情報発信は 蓄積型のメディアを選んで発信することが大事というお話です。 発信した情報がコンテンツとして蓄積されていることが大事50代か...
ブログ運営の教科書

ブログの記事はやはり数勝負 

今日は、ブログの記事はやはり数勝負というお話です。よく「100本書け、話はそれからだ」というようなことを聞きませんか? 100という数字は・習慣化するための回数や日数だったり・成果が出るまでの回数や日すだったり、・上達して次のレベルに進むま...
YouTube

YouTubeで流行ってる作業用BGMライブのつくり方

YouTubeで、現在「作業用BGM]というコンテンツが流行っているのをご存知ですか仕事をしたり、執筆したりする時、BGMとして使ってくださいね、というコンセプトの動画です。集中できるようにするためのBGM動画ですから、1時間程度のものが多...
Kindle出版

Kindle本を量産できる「ブログ出版」のやり方 毎月一冊出版できる

筆者は、3万~4万字程度の文字数のKindle本を、毎月1冊出版しています。2024年1月現在で、全11冊の本を出版していますが、2023年の10月から始めた毎月一冊出版では、2024年1月25日で4冊目になります。私の販売書籍のページ ク...
ブログ運営の教科書

ブログを上位表示させるためのリライトは、初心者には特に大事

先週は15日にコピプロのセミナーがありました。これについて早くお伝えをしようと思ってたけれどもKindleの本の校正作業と追記、表紙作りに集中していていつの間にかメルマガを書くのを忘れてしまっていました。 先日のセミナーで心に残っている事は...
アップデートトーク

ライター仕事で初月1万円

今日のタイトルは、初月1万円!こう書くとすごそうですが、なんのことはありません。ライターの正式契約をして今週で1ヶ月終わります。その報酬が1万円ということです。なんのことはない、働きに働いて、月1万円しかもらえませんでした~という方のお話で...
スポンサーリンク