アップデートトーク Cubase12 「オーディオドライバーを読み込めませんでした」で困っている人へ Cubaseをゼロから学んでいます。Roland noRubix22を買ってきて,PCにつないでCubaseを起動したのですが,「オーディオドライバーを読み込めませんでした。オーディオデバイスがコンピューターに正しく接続されていることを確認... 2022.05.07 アップデートトーク
アップデートトーク 「Cubase12」初心者のゼロからの学び方 これから,Cubaseを触ったことがない初心者,それも62歳になろうかというシニアが,Cubaseを使って曲をつくることができるまでの記録をしていきたいと思います。学び方にあたっては,これまでの経験から次の5つを大事にしたいと思います。毎日... 2022.05.06 アップデートトーク
10年ブログのつくりかた サーチコンソールを使ったリライトの実例 以下の記事では,サーチコンソールを使って,そこに出てくるナマのキーワードをもとにタイトルを変え,ブログ全体のアクセス数を3倍に上げた話をしました。今回は,実際に行った実例を解説したいと思います。 4月19日火曜日の朝のスタエフ(stand.... 2022.04.24 10年ブログのつくりかた
10年ブログのつくりかた ブログのアクセスを3倍にあげた,リライトのやりかた この記事は,マルマガ「知的迷走通信」からの転載ですリライトはとても大切なことなので,実際にどのようにやるといいのかということについてお話します。 2022.04.23 10年ブログのつくりかた
10年ブログのつくりかた ブログの記事の選び方 自分が困ったことは記事にすることとその実践例 「50歳からのブログ運営戦略」にも、ブログにも、メルマガでも、何度も繰り返し書いている記事ネタである「あなたが解決したこと」これはぜひ記事にしたほうがいいです。メルマガからの転載です 2022.04.22 10年ブログのつくりかた
ブログ運営の教科書 見つかったキーワードから記事にしていく方法~タイトルや見出し,本文の作り方 検索にかかりやすく,長く読まれる記事を書くためには,キーワード選定が書かせません。キーワード選定についての詳しい説明は以下をご参照ください。簡単に言えば,「検索の需要が大きく,なおかつ同じキーワードで書いているライバルが少ない」キーワードを... 2020.07.21 ブログ運営の教科書
ブログ運営の教科書 ブログの記事を書くスピード~1週間かけてじっくり書く おはようございます。朝活でブログを書くのはとても気持ちいですね。すでになにかやったという気持ちで1日をスタートできますからね。さて,僕も450日間毎日投稿しています。朝活でやっています。毎日投稿と入っても,毎日新規記事を投稿するわけではあり... 2020.07.19 ブログ運営の教科書
10年ブログのつくりかた 毎日のブログ道で生活の質を高める~ブログ道 毎日ブログを書いています。このブログだけではなく、メインブログ、散歩ブログ、カメラブログ、ダイエット日記、イラスト練習ブログ、マイクラブログなど、常時、どれかのブログに記事を書いてます。 2020.07.13 10年ブログのつくりかた
アップデートトーク 過去の記事をリライトしてブログの価値を高めよう 近頃,ブログ「知的生活ネットワーク」ではリライトばかりしています。以前書いた記事に追記したり,古くなった情報を書き換えたり,わかりやすいタイトルに書き換えたりなど,メンテナンスをしているのです。ブログに記事が何記事あるのかということを簡単に... 2020.07.10 アップデートトークブログ運営の教科書
アップデートトーク キーワード選定のしかた 実例「熱中症」をしぼりこむ キーワード選定の練習。今日は「熱中症」で選定します。まずは,熱中症自体に検索需要はあるのか,キーワードプランナーで調べます。すると,当然のように検索ボリュームは10万~100万ということになりました。実際に検索窓に打ち込んでみると,「ここ一... 2020.07.07 アップデートトークブログ運営の教科書