先週,無料キャンペーンが終わったと言うのに,まだまだ忙しさから解放されません。

モニター様へのお礼のNFTを絶賛作成中ということ。
このマガジンの読者へのプレゼントする電子書籍「たった一冊で1年間毎月5桁稼ぐKindleの描き方」の準備
そして,中ボス!
「noteから始めるKindle出版」の年内出版。
12月はこれが大きなメインターゲットになります。
頭がとっ散らかってるので、毎週の週次レビューにより、月とその週の優先事項を整理して進めています。
なので,確実に前に進むことは進むのですが,それからみると,12月はこれにほぼ時間を割かないといけないようです。
7月に,Kindle本を年内に4冊書くと決めた目標は何とか達成できますので,あとはそれを土台にして1月からはブログに集中できそうです。
そんな中で、例の商品紹介ブログは休まず淡々とやってます。
とにかく一つでも多く記事入れをせねば・・・
12月からは2日で1記事!と言うのを目標にしているので何とか時間を捻り出さないといけません。
しかし、商品紹介記事自体は,頭を絞らずに機械的に書けるので、今はバスの中でぽちぽちやってます。
このメルマガもほぼ毎回バスの中で書いてるんですよ。
そんな感じで書き進めてます。
隙間時間を全部使ってゴリゴリにやる,と言うような追い込まれているようなものではないです。
そんな取り組み方をすると続きませんからね。
ゆっくり淡々と決めただけのことをする。
それが一番ですね。
そろそろ取り組み始めて1ヶ月になりますが,記事自体はまだ三記事しかできてません。
書き上げて投稿してからの見直しや装飾に時間をかけてます。
教材では、まずは50記事書いてから見直しをするようにと書かれてるんですが,最初が肝心と思って、少し時間をかけてやってます。
今週の記事からは少しスピードアップをしていくつもりです。
Kindleはまた快調さが戻ってきました。
一時は本当にKENPが落ちて心配しましたが,今月もそんなに下がらずにいけそうです。
途中でかなり下がったので,先月までほどにいけませんが,何とか4万近くはいけそうです。
新しく書いた本が今週になって稼ぎ始めてくれたので,12月はさらに上乗せされていくといいなと思います。
Kindleは正しい方法でちゃんとやればやるほどずっと読まれ続けます。
収益が積み重なっていきますので,副業としてはとても魅力的ですね。
だから、まずはKindle書きましょう。
でも、何度も言っているようにブログが大切ですからね。
それではまた!